キャンプ当日✨
待ちに待ったキャンプ当日。
だいたい前日によく眠れない「遠足前の日症候群」の私…
寝不足で起床💤
まず起きたら朝ご飯。
キャンプの日はだいたいコーンフレークとお決まりの我が家🏠
なぜかというと洗い物が少ないから~(笑)
というなんとも適当発言でごめんなさい🙇
性格が表れますね~。
うちの子どもたち。
とにかく小食で時間がかかるかかる。
なのでコーンフレーク🌽ならまだ少し早く食べられるし
洗い物も少ないしでキャンプの朝食の定番になりました。
子どもたちがご飯を食べているうちに
お昼のお弁当を簡単に作って🍙
まずはクーラーボックスにどんどん食材を詰めていきます。
うちはLOGOSの保冷剤を愛用しているのですが、

<LOGOS ロゴス 倍速凍結・氷点下パックL/保冷剤 クーラーボックス バーベキュー BBQ ピクニック/RCP/05P03Sep16/【HLS_DU】
もちろんこれだけでは保冷力が足りないので、
2リットルの水と水分補給のジュースやお茶を
冷凍庫で1日以上冷凍して一緒に詰めていきます。
今回の夕食はアクアパッツァだったので食材も冷凍して
保冷力を高めます↑
これで保冷剤が少なくてもなんとか一泊二日は次の日まで
冷えた状態が保てます。
ちなみにうちは保冷力が低めのコールマンのクーラーボックスを使用しています。
もっと保冷力が高いものだったら二泊三日も余裕なのかな…と思いつつ今のところ不自由していないので安物を使用中。。
クーラーボックスの準備が出来たところで
とうとう出発~🚙
まずは前日の予定通りに三原のイオンでキックボードを購入🚲
その後パン屋さんでバケットを購入するつもりが…
調べて行ったPin de Pain(パンドゥパン)
閉まってた…
本日のメニューには絶対パンが必要…
ということで、しょうがないからエブリィに行って
バケットを買おうかと思いきやバケットが置いてない…😢
時間もないししょうがない…
今回はイングリッシュマフィンで我慢することに💦
三原から御調に向かってレッツゴー!
サイクリングしている人がたくさん~!
赤い橋を渡って…
ダムの橋をまさかの🚙でわたって
高所恐怖症の旦那様絶叫~(笑)
と思ったら看板発見!
入口です☆
入園料をお支払い?
と思いきや
「キャンプの方は中でサイト料と一緒の支払いになりまーす」
と案内されパーキング案内の紙を渡されました🅿
ひとまず受付へということで…
到着~🚙
外観はこんな感じ。
すごくきれいで今どきな建物でした。
中には受付。
そしてレンタル用の用品や物品の販売もしてました⛺
ここで一度みつぎグリーンランドについてご紹介~
料金
入園料
大人(高校生以上) 300円
子供 100円
宿泊料
バンガロー
101・102・103・104 GW・夏休み期間¥16000
8名用(全4棟) 通常その他の期間¥14000
バンガロー
105(東屋付き) GW・夏休み期間¥18000
8名用(全1棟) 通常その他の期間¥16000
バンガロー
106 GW・夏休み期間¥20000
10名用(全1棟) 通常その他の期間¥18000
キャビン
A・B・C GW・夏休み期間¥7000
5名用(全3棟) 通常その他の期間¥6500
キャンプサイト(16サイト)
水道・電源・大1サイト(No.11) ¥5000
水道・電源・小2サイト(No.9・10)¥3500
水道のみ 8サイト(No1~8) ¥2500
一般サイト 5サイト(No12~16) ¥2000
キャンプについての注意事項などがかいてあります。
チェックイン後はひとまずサイトへ移動~。
丸太で区切られている感じです。
でもうれしいことに私たちは一番手前のサイトだった為、車を隣のサイトとの間に置けばある程度はプライベート感が確保できました♪
一点残念だったのが、車を停めようとしたらおそらく前日にキャンプをしていた方が置いていった大きな石がごろごろ転がっていたこと。
チェックイン後に確認していないのかなーと
サイトの管理に関しては少し?なかんじでした。
まぁそんなことはさておき。
ひとまずテントを組み立てるぞ~!!!
今回は結構早く出来上がり。
ただ風が恐ろしく強くて旦那さんがペグを打ち込むのが大変そうでした。
因みにうちはペグはもともとついていたセットで賄っています。
L字型のペグなので、かなり奥まで打ち込まないと抜けてしまうこともありますが
わざわざ高いのを買うまでもないかな~というくらいの使い心地なので今のところ優先順位は下位かな~
久しぶりのキャンプに子供たちも「手伝う手伝う~」とおおはしゃぎ
今回は二人でインナーマットを敷いて寝袋をひろげてくれました。
過去の記事☞visionpeaksインナーマット&グラウンドシート
バーン(笑)
楽しそう(笑)
そうこうしている間にセッティング完了~
今回はテントの全体像…撮り逃しました。
ぐちゃぐちゃ写真…☟
収納&準備がかなりはかどるはかどる。
いつもは洗面所に置いているのですが下にタオル、上にみんなのパジャマをいれています(笑)
コーナンラックを買おうか迷っていたけど、家のもので代用出来ました♪
(旦那さんはコンテナの方が積みやすいと言っていたけどコンテナは開けたり閉めたりが面倒で…)
テント設営が完了し、ノディさん&子供たちお待ちかねのお散歩&遊びの時間に~
グリラン内を散策です。
アメリカンコッカーのわんこさんが!
かわい~!
看板犬🐕
テニスコート横の敷地は広々としていてキャッチボールしている人もちびっこバトミントンをしたり走り回ったり。
のんびり過ごせます。
トイレも要所要所にあってとても便利。
清潔で安心でした。
入り口近くのトイレは一番きれい☟
受付で一人200円(こども100円)払って
シャワー室に向かいます。
時間が早いせいか私たちだけ。
廊下奥のシャワールーム
一瞬お風呂ある?と思うようなタイルのシャワー室。
シャワーが3つあります。
1つしかないですが、
5組?分入れられるロッカー
ドライヤーはありません。
受付で借りている人がいましたが、この中には電源がないので電源付きサイトの人しか使用できないようです。
次に入ってくる方の為に開けて入るのですがなんとなくソワソワ
特にシャワーで困ったことはありませんでした☆彡
今までのキャンプ場のシャワーはコイン式だったので時間を気にせずシャワーが出来て良かったな。というかんじでした。
衛生的にもきれいだし
個人的には
☆☆☆☆☆
星五つ✨今まで行ったキャンプ場の中では屋内だし、虫の心配もなく掃除も行き届いていた感じで安心感がありました!
その後テントに戻って夕食の準備。
今日は数日前に旦那さんが釣ってきて冷凍しておいた鯛とチヌをアクアパッツァに🍲
魚の下ごしらえは旦那さんが既にしてくれていたのでひとまず鍋に乗っけてみると…
デカっ!!!!
鍋にパンパンすぎて他の食材が上手に乗せれなかった…
うちでは人を招いたときなど、アクアパッツァは定番でやるのですがちょっと他の家とは違う?特徴がありまして…なんとジャガイモを入れるんです☆
美味しい魚介のエキスをジャガイモが吸ってくれてジャガイモ嫌いの旦那さんも美味しい美味しい😋と家族で取り合いになるほど。
なのでたーっぷり下に入れておきます。
アクアパッツァ
材料
鯛一匹
(切り身でも。うちではメバルの時もあります)
エビ・イカなどお好きな魚介類
(切り身でも。うちではメバルの時もあります)
エビ・イカなどお好きな魚介類
アサリ(他の貝でも)必須!
ミニトマト
じゃがいも(下ゆで(レンチン可)しておく)
ニンニク
お好みのハーブ
(うちはタイムやローズマリー)
お好みのハーブ
(うちはタイムやローズマリー)
オリーブオイル
コンソメ(固形半分)
白ワイン(料理酒でも)100ccくらい?お好みで
塩コショウ 適量
パセリ 適宜
パセリ 適宜
作り方
①鯛に塩コショウをふって下味をつけておく。
②オリーブオイルを入れ鍋を温め、鯛の両面に焼き色を付けます。
③鯛を取り出しオリーブオイルが少なければ少し足しにんにくとお好みのハーブを入れ香りが付いたところでじゃがいも(入れない方は省いてください)を下に敷き詰め鯛を上にのせます。
④鯛の周りに魚介類、アサリを並べます。
⑤彩りにミニトマトを散らして、コンソメを入れ白ワインをかけます。
⑥塩コショウをして蓋をして約15分中火で火をいれます。
⑦蓋を開け味をみて足りなければ塩コショウを振りお好みでパセリをかけて完成。
うちはダッチオーブンがまだ仲間入りしていないので
家にあるアイリスオーヤマの無水鍋を持参。
ツーバーナーに置くとこんなかんじです☟
因みに右にあるグリルパンはIKEAのもの。
折りたたみも出来るしGoodでした♬
それからいつもの定番スモークも作りました。
今回は塩鶏(ささみ)があったので
ささみとチーズとちくわ🎶
塊のチーズは初めてだったのですが
贅沢~とちまちま切りながら食べましたが
子供たちに取られまくりどんどんなくなるなくなる。
ささみは少しパサついちゃったのでやっぱり
手羽先の方が美味しかったですが
つまみには裂きながら食べられるので意外と良かった♬
良かったら試してみてください✨
+++++++++++++++++++++++
日も完全に傾いてくるとどんどん寒くなるなる。
この日の予定最低気温は8℃でしたが
やっぱりそのくらい寒い…。
とてつもなく寒い…
一応寒さ対策用に
私自身パーカーと薄いウインドブレーカー、ダウンベストにユニクロのウルトラライトダウンを調節用に持って行ったけど、すべて着ても寒すぎて…
いてもたってもいられず…
「パパ焚火用の薪買ってきて~」
とお願い👏
急遽焚火をすることに…
ユニフレームのファイヤグリルあって良かった…
と心から思いました。
我が家初の焚火🔥
あったかい…
そしてなんだか火を見ていると落ち着くのはなんでだろう‥
子供たちが寝た後も夫婦でときどき会話しながらも
火をじーっと見ながらのんびりした時間を過ごしました。
「ハウルの動く城」
カルシュファーに見えてきて
なんだか可愛く思ってしまった…
焚火で少しあったまり、
あったかいお茶を飲んで寝ることに…
みんなぐっすり眠れますように…💤
最後までお読みいただきありがとうございました。
はじめましての方は我が家の紹介🏠をどうぞ☆☆彡
0 件のコメント :
コメントを投稿
キャンプ好きな方・転勤族の方・アレルギーわんこのことや子供のことなどなどどんな方でも、お気軽にコメントどうぞ☆